京都旅行


今回のブログ担当は富永です。

お盆からしばらく経ちましたが、
自分は初めての京都へ行ってきました。

鳥居が沢山並んでいることで有名な伏見稲荷大社、
安倍晴明が祀られている清明神社、
老舗の和菓子店で、職人さんに目の前で作っていただいた和菓子と抹茶をいただき、
最後は大徳寺へ向かいました。

国宝や重要文化財がいくつもあるのですが、
近くに金閣寺もあるので、そちらに観光客が流れているのか
比較的空いていて静かに拝観できるお寺でした。

見たかった枯山水や竹林も揃っていて、
縁側に腰を落ち着けて、枯山水と竹を蝉の声を聞きながらぼんやり眺めることもできます。
創建されて数百年経っているので、縁側の木が丸みをおび、
足裏の触り心地がとてもなめらかでした。

大徳寺は茶の湯が有名で、千利休のエピソードが残っていますし、
他にも、一休さんが住職をつとめたことがあります。
武将 石田三成のお墓も敷地内にありました。


いろいろと計画を経てて旅行をしたのですが、
歩いていると雰囲気の良いお店を見つけて入ってみたり、
観光客で混みすぎていて諦めた場所もありました。

計画通りに行かないのも旅の醍醐味ということですが、
回れなかったところは機会を見つけてリベンジしたいと思います。

9月はシルバーウィークもありますし、
よく見る地元の風景とは違った場所に行くのも
リフレッシュになって良いと思います。