わたしの番号???
- CATEGORY日々
今回のブログはchikakoが担当します。
いよいよ、10月から住民票を有する国民ひとりひとりに12桁の
『マイナンバー(個人番号)』が通知されますね。
マイナンバーは、住民票を有する全ての人に1人1つの番号があてられるわけですが、
社会保障や税金、災害対策などの分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものだそうです。
行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤としての活用が見込まれています。
他人ごとではなく、自分にもその「マイナンバー」とやらが、来るのか!!!
正直、知識不足でちゃんと理解できていないのですが、
なにやら、新たな仕組みが導入されることに変な期待を持っており、
勝手な想像から、
「本日マイナンバー下2桁が○○番の方はスーパーで何割引き!!!」
などと、
各個人個人で振り分けられる番号が違うならば、なにかそれによる振分で、特典が得られたらいいのにと、ばかな考えを持ってしまったり。
ばかな考えは置いといて、マイナンバーもとても重要な個人情報ですので、
取扱いに十分に気を付けるとともに、マイナンバー制度によってどのように行政の動きが変わるのか、
公平かつ公正な社会実現とは、どのようにして現実化していくのか
目を向けていきたいです。
いよいよ、10月から住民票を有する国民ひとりひとりに12桁の
『マイナンバー(個人番号)』が通知されますね。
マイナンバーは、住民票を有する全ての人に1人1つの番号があてられるわけですが、
社会保障や税金、災害対策などの分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものだそうです。
行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤としての活用が見込まれています。
他人ごとではなく、自分にもその「マイナンバー」とやらが、来るのか!!!
正直、知識不足でちゃんと理解できていないのですが、
なにやら、新たな仕組みが導入されることに変な期待を持っており、
勝手な想像から、
「本日マイナンバー下2桁が○○番の方はスーパーで何割引き!!!」
などと、
各個人個人で振り分けられる番号が違うならば、なにかそれによる振分で、特典が得られたらいいのにと、ばかな考えを持ってしまったり。
ばかな考えは置いといて、マイナンバーもとても重要な個人情報ですので、
取扱いに十分に気を付けるとともに、マイナンバー制度によってどのように行政の動きが変わるのか、
公平かつ公正な社会実現とは、どのようにして現実化していくのか
目を向けていきたいです。