吾妻小富士の雪うさぎ

_e_moon_a24_s512_moon_a24_8.jpg


通勤途中に吾妻小富士が見えるのですが、今年は早くも雪うさぎの形が見えています。

「雪うさぎが見えると苗代に種をまく」ことから「種まきうさぎ」とも呼ばれていますが、
今種をまくのは流石に早過ぎますね…。
例年は4月上旬に見えるので暖冬でしょう。福島市は去年1度だけ大雪でしたが、
それ以降は目立って降らなかったので山でも雪が少なかったんだと思います。
長期天気予報を見てもしばらくは10℃前後あったので雨、
降ってもみぞれ程度で積もり直すこともなさそうです。


2月で雪うさぎが見えるということは、例年の4月にはいなくなってそうですね。
雪うさぎを見ると「春だな~」と感じていたので、
実際の春の時期に見れないのは少し寂しい気がします。
冬暖かいと過ごしやすいですが、暖かすぎても
いろいろズレてくるので難しいところですね。




【追記】4/15
あれから寒くなったり暖かくなったりと寒暖差が激しい日が続きましたね。
雪うさぎも見えたり見えなくなったり、山の状態もコロコロ変わっています。
6年ぶり?の4月での積雪もあり、今ごろがちょうど雪うさぎが見える時期なのに
山は真っ白で季節の読みっていうのは難しいものです。